晩練ジャイ

アウターチェーンリングを新ピンに交換。
外してみると、やはり曲がっていた。
これでは、まともにアウターxローが使えない。
それはそれで、解決。
でも、自分の調子の悪さは、もっと別のとこにあったようで、そこも解決。
サドルが5mm高かった。
サドルを下げて、バイクの調子も良くなったんで、とりあえず登ってみて帰る。
もちろん超級コース。
ハムとお尻が使えるあの感覚がハッキリよみがえってきた。
ポジションを煮詰めすぎて、自分で迷路に嵌るところだった。
いや、嵌ったのかな?
脱出した感じ。
脚は疲れないで、いつものコースを完食!

25.94km M65.3km/A25.5km HR M167/A143 1h01m02s 446kcal
今朝のNHKに新城選手が報道されていた。
新城選手の走る姿を見て、また、TLSU23の小森君を見ていても、
はたまた、今期パリ・ルーベ優勝者のボーネンを見ていても、サドルは低い。
脚には余裕のある高さだ。
やはり回転重視で、クリート位置は前方よりで、低めのサドル高から
脚を下げきり伸びやかに引き脚とのバランスをとると言った感じかな?
トルクもだせる回転型ペダリングとでもいいましょうか。

ちょっとまた面白い。